測量士は天候も考慮して作業スケジュールを決めていきます!
測量士が土砂降りの中、測量しているシーンは見たことないですよね。
測量士は1日中外で測量しているわけではなく、ソフトを使ってデータ化する作業もあるため、天候を加味して作業スケジュールを決めています。
晴れた天気が最も理想的な条件です。
晴天時は視界が良好で、測量機器を使用する際にも光の加減が安定し、精度の高いデータを収集できます。
特に、レーザー測量機やトータルステーションなどの光学機器は晴れの日に使いやすいです。
また、風が穏やかであることも重要。
強風が吹いていると、機器が揺れてしまい、正確な測定が難しくなる可能性があります。
一方、雨や雪が降っていると、測量機器や機器に取り付けたセンサーに水分がかかり、正常に動作しなくなる可能性があります。
また、雪が降ってしまうと、正確な測量が難しくなってしまうこともあります。
他に理由として、地面がぬかるんで足元が不安定になると、作業員の安全にも影響を与えるため、雨天時や雪の日は作業を避けることが一般的です。
降雨や降雪は視界を悪くし、測量作業の精度にも影響を与えるため、天候を見て作業日程を調整する形が望ましいです。
現在、弊社では測量士を募集中です。
尼崎市、伊丹市、三ノ宮市近郊でのお仕事です。